-
【人気№1】 巨大海老フライ8本セット※送料別途着払い
¥2,720
当店人気№1の有頭巨大海老フライをご家庭で! 全長23cmの海老フライは食べ応え充分。 170℃~180℃の油で約5分半揚げるだけ! おウチでプチ贅沢はいかがですか?ビールのお供にもイイですね♪
-
【人気!】でかいけど・・・ふわっふわの巨大白身魚(タラ)フライ5枚セット ※送料別途着払い
¥1,200
何でも大きめ! 当店の巨大白身魚(タラ)フライ! ちょっと大きめのフライヤーやフライパンで170℃~180℃の油で表裏3分ずつ揚げるだけ! 簡単手間いらず♪ 晩御飯のおかずに、お酒のお供にいかがですか?
-
御城印①_浦賀城【送料別途着払】
¥300
★送料は16枚まで別途180円です(他の御城印との組み合わせ自由)★ 【浦賀城の説明】 浦賀城は後北条氏により、江戸湾防衛の為に整備された海城です。 築城は三浦氏の時代に遡ると思われます。史料や伝承に乏しいものの、現在も堀切、腰曲輪、枡形虎口等の城郭遺構がしっかり残っており、戦国期の城の姿を見ることができます。 【御城印デザインのご説明】 御城印には三浦氏の家紋「三引両」と、後北条氏の家紋「三つ鱗」、そして北条水軍のシンボルともいえる安宅船をデザインしました。
-
御城印②_三崎城【送料別途着払】
¥300
★送料は16枚まで別途180円です(他の御城印との組み合わせ自由)★ 【三崎城のご説明】 三崎城は後北条水軍が拠点とした海城です。三浦半島の最南端、江戸湾と太平洋をつなぐ重要拠点に築かれました。戦国時代江戸湾防衛にとって要衝の地である三崎城は緊迫した状況下で機能していたと思われます。 【御城印デザインのご説明】 御城印には三浦氏の家紋「三引両」と、後北条氏の家紋「三つ鱗」、そして北条水軍のシンボルともいえる安宅船をモチーフにしました。
-
御城印③_衣笠城【送料別途着払】
¥300
★送料は16枚まで別途180円です(他の御城印との組み合わせ自由)★ 【衣笠城のご説明】 衣笠城は相模国の名族、三浦氏の本城です。 この城は、古久里浜湾からの水運ルートの1番突き当りに位置し、当時は近くまで舟をつけることができたと思われます。 【御城印デザインのご説明】 御城印は三浦氏の家紋「三引両」と、衣笠合戦で名誉の死を遂げた「三浦大介義明」、その菩提を弔うために頼朝が建立した菩提寺満昌寺に安置される「三浦義明座像」、そして朝廷から 頼まれて義明が退治しと伝わる「九尾の狐」をデザインしました。
-
御城印④_怒田城【送料別途着払】
¥300
★送料は16枚まで別途180円です(他の御城印との組み合わせ自由)★ 【怒田城のご説明】 怒田城は江戸時代まで存在した古久里浜湾に面した海城で、三浦一族の水軍基地です。 三浦氏は房総半島にも領地を持っていたので、この怒田城が房総半島と三浦半島をつなぐ役目をしていたと考えらています。 【御城印のデザインのご説明】 御城印は三浦氏の家紋「三引両」、幕府成立後は政権の中枢で活躍する三浦一族の棟梁「三浦義澄」、そして怒田城から房総へ向かう舟をデザインしました。
-
御城印帳【送料別途着払】
¥3,500
★送料は別途180円です★ 大事なコレクションの保存にいかがでしょうか? 収納した御城印を並べてご覧いただけるので、デザインの秀逸さがわかります♬ ※御城印は別売りです。
-
横須賀海軍ラムネ
¥350
旧帝国海軍の艦艇で消火に炭酸ガスを使いました。この炭酸ガスで作ったラムネは将兵に大変喜ばれました。
-
横須賀海軍ラムネグミ
¥400
旧帝国海軍の艦艇で消火に炭酸ガスを使いました。この炭酸ガスで作ったラムネは将兵に大変喜ばれました。
-
早煮こんぶ
¥300
味噌汁や煮物や漬物にうまみをプラスします。
-
観音崎わかめ
¥300
煮干しわかめです。軽く洗い、味噌汁、和え物、野菜炒め、サラダなどにお使いください。
-
観音崎ひじき
¥300
水で戻して、煮物、サラダ、炊き込みご飯、白和え、などにお使いください。鉄鍋で煮て、天日干ししました。